扉がバターンなんて大きな音がするようになったりしてませんか。
大抵の扉はクローザーという器具が付いてます。
脇についているネジ状の部分をドライバーで角度を変えると
スピードなど調整できるようになってます。
さび付いて調整が効かなくなっているケースもあります。
いっそのことドアクローザーも交換しちゃいましょう。
ホームセンターで7000円~1万円くらいです。
まず取り外します。
![]()
ドライバー一本で作業できます。
ネジは取っておきましょう。
同じものがあれば穴あけ作業を改めてしなくて済みます。
![]()
古い型だとメーカーが倒産していたりする可能性があります。
一部のホームセンターは品揃えが悪かったりします。
同じ型さえ手に入れば極めて簡単です。
![]()
ビスは前のをそのまま使うときっちりはまります。
色が違うのはご愛嬌です。
綺麗にしたい方はビスをサビ落としできれいにすればいいです。
今時の製品は
キチンと説明書がついていて
素人でも設置できるようになってます。
なので基本的に何でもチャレンジしてみてください。
驚くほど低コストで修繕できます。
網戸の網が破れたら交換しましょう。
材料はホームセンターで売ってます。
網
網を止めるゴム
網を止めるゴムを取り付けるローラー
の3点を用意します。
網は網の細かさのラインナップが豊富です。
お好きなものにしてください。
数百円で手に入ります。
網を止めるゴムはこれもサイズは何種類かあります。
少し太めを選んでおけば間違いないです。
![]()
400円前後です。
ローラーは購入した方が作業が簡単です。
![]()
300円くらいです。
元の網戸のゴムを外すのは
継ぎ目をマイナスドライバーあたりでかきだせば簡単です。
![]()
説明書のとおり
サッシに網を置いてゴムをローラーで溝に埋めていきます。
なれないうちは2人でやるとうまくいきます。
一度やれば2度と業者さんには頼まないレベルかと思います。
網戸もホームセンターで売ってます。
![]()
幅広くサイズもありますし
値段もサッシと比べたらたいした価格ではありません。
窓枠はサイズが統一されてません。
サッシを測ってから店に行きましょう。
1 サッシの横幅
2 外側についている網戸用のレールの先っちょから先っちょまで
![]()
網戸はある程度の幅を持たせたサイズ設定になってます。
![]()
きちんとサイズを測っておけばサイズ表を見て選べばいいです。
不明であればスタッフの方に聞けば教えてくださいます。
さて
購入していざ設置すると
窓のサッシに引っかかって網戸が動かないことがあります。
網戸では普通のことです。
そんな時はアダプターが売ってます。
もう一度ホームセンターへ行きましょう。
![]()
大体1,000円くらいです。
私は
サイズがぴったりでも
不意に外れないようにアダプターをつけてます。
穴あけ用のねじが入っていて
ドライバー一本で作業できるようになってます。
業者さんに頼むと
このサイズだと特注です
と高いこと言われるケースがあります。
一度やればできるレベルです。
お勧めです。
なかなか綺麗にならないシンク。
思い切って金だわしを使ってみてはいかがですか。
理論的には表面を削っているわけです。
新品などは別の方法にしてください。
![]()
何年もたっているものは思い切ってみると綺麗によみがえります。
ドアフォンも使用感のあるものは
テレビモニター付きに買えてしまいましょう。
今時はホームセンターの特売で10,000円くらいで手に入ります。
通常時でも13,000円くらいです。
![]()
モニターなしの受話器タイプでも5,000円くらいですから迷うことはありません。
高いものや
多機能のものもありますが
10,000円程度のものでも画質がいいので十分です。
本体以外にはドライバーのみで作業できます。
まず室外の受話器を外します。
![]()
大抵下のほうでねじ止めになってます。
10分もあれば終わります。
これくらいのことでも
取り付けをお願いすれば6,000円~10,000円くらいはします。
できることは自分でやりましょう。
Design by TUNA