空室物件が出た時は
可能な限りに窓を開けて換気をします。
![]()
空気でもなんでも滞らすのは良くないのは皆知っていることです。
家は人が出入りしているのと
そうでないのでは
劣化の具合にも差がでます。
いつ火災保険を見直すかというと
今のところは毎年見直しています。
ところが今年に入って
長期契約の割安のものを見つけました。
ある程度固まったら利用しようかなと思っております。
大家さんは建物全体に対して
火災保険や地震保険に入るのは必須と思われます。
ただし躯体のことだけですから
借主さんは任意で家財に対して保険をかけることになります。
火災ってのは
出火元がどこであれ
もらい火であれ
自分のものは自分の保険で解決するものだそうです。
幸い使用したことはないですが
落下物などにも適用されるようなものなどを
総合的にパックした保険も登場しております。
今は各社様々なプランを出しています。
保証と金額に違いがあります。
昔のままで毎年更新をしていませんか?
ほぼ間違いなく大きく損をしていることになるはずです。
同じ担当者を呼んでも解決しません。
別の保険会社なり代理店を知っている人に相談してみましょう。
リフォームの目的へさかのぼって
何のためにするのかを一緒に考えましょう。
![]()
目的が明確になれば
素敵な解決策を出してくれます。
言われたことをやるだけの業者さんだと
お互いに長くお付き合いできなくなるものです。
Design by TUNA